兼業主婦のリアルな日常。

フルタイムで働く、2児の母が、キラキラして「いない」リアルな日常をつづります。

娘、小学生になる。


こんにちは。

りんごです。


4月から無事(?)、小学生になった娘。

我が家は共働きなので、小学校→学童はもれなくの流れ家庭です。


今年度、極端に新一年生が少ない年に当たった娘。

一クラスなのはもちろん、23人というクラス替えも無しの少数精鋭で6年間を共にします。

とはいえ、保育園と小学校が近いこともあり、同じ保育園から1/3は一緒に上がりました。

男女比率は、男3:1女 くらいでしょうか。

母としては、サバサバしたクラスになってくれるのではないかと淡い期待を持っていましたが、
そうは問屋が卸しませんでした。

男の子、大人しい・・・。

そして、女子の口が立つことー・・・



私はというと、

一年生が23人しかいない中で、保護者から毎年2人ずつ役員をしなければいけないと聞いていたので、
やらなくて済むわずかな可能性に賭けたり、じゃんけんで負けて思ってたんと違うタイミングでやることになったりするよりは、
下に息子も控えているし、娘のことも心配で、何かと先生とも繋がっていた方がいいだろうと思い、

PTAに立候補しました。
学年代表、広報副委員長も、務めさせて頂いております。

しかし、この判断は良かったと、今、実感しています。


4月から小学校に通いはじめ、
娘は早々に「学校にいきたくない、学童にいきたくない」と言い出しました。

おまけに、学校では奇声を発する、学童では学年問わず喧嘩を売ってお友達を恫喝するという問題行動が出てきました。

同じ保育園からの仲良しのママ友からも「ちょっと話があるんだけど・・・」とお呼びがかかり、

「こないだ子供が帰ってきてさ、もう娘ちゃんと遊びたくない!っていったの。
今までも子供同士の小競り合いとかはあったし、そんなんはどんどんやったらいいと思って気にしてなかったんだけど、
遊びたくない!っていったのは初めてだったら気になってさ。聞いたのよ。そしたらさ・・・」


そのお友達とうちの娘で学童で一輪車の練習をしていた と。
お友達は一輪車に乗りたくて入学してからずっと一輪車の練習をしていて、この日ようやく乗れるようになった と。
それが嬉しくて「私天才!!」と喜んだら、隣にいた娘が「おい!今何ていったんだ!もう一回いってみろ!おい!!」と壁まで詰め寄って恫喝してきた と。

娘ちゃんどうした?何かあった?

と、ママ友。


私もここ数日の学校、学童での問題行動を話して「どうしたもんかと・・・」と相談。

この他にも、娘は怒ると抑えが利かなくなるようで、学童では先生が娘を後ろから抱きしめて止めてもフーッ!フーッ!息荒く収まらないほど怒ることもあるそう。

別の日には、
この日も娘が誰かと喧嘩をしてお友達を泣かせた と。
そしたらその横を別の用事で通った子が泣いてるお友達に「大丈夫?」と声をかけた と。
そしたら娘は、その声をかけたお友達に向って「お前も私のことが悪いと思ってんのか!!」と怒鳴って、
あげく、全く他の所で別の遊びをしていた子たちにも「今私のこと悪口いっただろ!!」と怒り散らした と。


もうさ、当たり屋やん・・・


ブログ読んでくれてる方はお気付きかもしれませんし、ママ友にもいわれましたが、


そう。

口調が夫なんです。


ママ友「子供からこの話聞いた時に、あーまんまパパじゃん って思った・・・」

りんご「私も思った」


夫の影響が悪い形で色濃く出てる。


ただ、

問題はそれだけじゃなくて、
娘が、そんだけ怒っても覚えていないということ。
学校で起こったトラブル、学童で起こったトラブル、
楽しかったこと、嫌だったこと、
娘は、家に帰ってきてもほとんど一日の出来事を話しませんでした。

私が「学校どうだった?」と聞いても「え?普通」。

フツウ・・・?

みたいな。


でも、隠してる感じではなくて、家では本当に日中のことを全て切り離して置いて来てしまってる感じ。

学童でも、散々わめき散らしたあとに、ふっと憑き物が取れたようにいきなり今までしてた遊びに戻って、
周りが「・・・え?」ってなるとか。


これは結構ガチで色々考えないとまずいと思ったのがGW前の話です。


続く。

娘のこと。


こんにちは、りんごです。

先日の息子に続き、

今日は、娘のことを。




りんご家、4月から小学校に上がった娘が・・・

あ、「かわいい」娘がいるんですが、

周りのママ友や友人から「小学校前って不安定になりがちだから気をつけてあげてねー」といわれていました。

年明けぐらいに、保育園から帰ってきた娘の元気がない日が増え、

あれよあれよという間に、

「保育園いきたくない!!娘ちゃんにはお友達なんて1人もいない!!」と泣き叫ぶまでに急降下。

本人に聞くと、女の子のお友達がみんな自分のことを無視をして話せる子が誰もいない と。


我が家、割と休みの日でもBBQしたり、プールしたり、公園に出かけたり と、園の家族と共に遊ぶことが結構あって、

私の記憶には、少なくとも仲よい子達にそんな無視をするような子はいないはず・・・。

でも、

娘の泣き方は尋常ではなくて、
毎晩寝る前になると「明日保育園いきたくないな・・・」から始まり、
飛び跳ねて全身で大号泣する日が続き、

さすがの私も保育園に連絡し、先生数人と個人面談。

先生方も、娘の変化は察知してくれていて、

年長さんになって、娘がずっとずっと大好きだった先生が担任になって娘も喜んでいたんですが、

その先生いわく、

「娘ちゃん、ちいさい時から割りと大人びたところがあって、お姉ちゃん気質というか、同じ年の子と喧嘩していても喧嘩というかお説教みたいな感じになるんですよね。それで、お友達は娘ちゃんが怒ると空気を察知して「また怒られる」って反応になってしまって、ちょっと煩わしい感じになっちゃうんです。それでも、私から見てて、年長さんになって娘ちゃんはすごく成長したというか、一方的に押し付けるんじゃなくて、自分の感情を抑えてるのも私は見ててとてもわかるし、成長してるな、エライなって本当に思うんです。でも、お友達にはまだ年齢が年齢ってこともあって伝わらなくて、娘ちゃんがピリってすると、それを察してみんなサーとどっかにいっちゃうんですよ。そのあと娘ちゃんが話しかけても、みんな怒られると思ってるので話を聞こうとしなくて・・・」


なるほど。

娘が通う保育園では、喧嘩をしたらお友達とお話をして、一緒にごめんねを言って仲直り というプロセスがあって、

娘は変に真面目なので、喧嘩して、お友達とお話ができない、一緒にごめんねが言えない、仲直りできない、つまり一緒に遊べない、娘ちゃんにはお友達がいない。

こうなった様子。

THE 負の連鎖。



ある日に娘が泣きながらいっていた、

「お外で遊んでる時も、みんなは鬼ごっこしてて、娘ちゃんも鬼ごっこしたいけど、誰もお話できないから1人でしたくないおままごとを砂場でしなきゃいけないもん!!(号泣)」

も、先生に伝えて話を聞くと、

先生もかなり気になっていたようで、

「私もぽつんと娘ちゃんが1人でおままごとしてたので一緒におままごとしながら話し聞いてたんですけど、誰もお話してくれないっていってて・・・」

と。

先生もかなり他の園児に話はしてくれていたようで、

でも、立場上、娘1人に肩入れするわけにもいかず、娘が話しかけてるのにみんなが無視をした時には、
さすがに女の子をみんな集めて強めに指導はしました と話してくれました。


結局、子供たちには子供たちの社会があって、

私はコロナ化ということもあるし、園での様子を見ることは難しいので、

私は、家で娘と向き合い、可能な限り娘に寄り添う。

園では、引き続き特別対応は不要なので、通常保育内で見守ってもらう。

という形で、お願いをしました。


私が娘に話したことは、

女の子と遊ばなきゃいけないわけじゃない。

お母さん同士が仲イイからって、その子と遊ばなきゃいけないわけじゃない。

娘ちゃんは自分が一緒に遊んで楽しい子と遊べばいいし、その子が男の子でも女の子でもいいんだよ。

悲しいことがあったらお家に帰ってきていっぱい泣いたらいいし、
お母さんにたくさんお話したら少し悲しい気持ちがなくなるかもしれないよ。


こんな感じのことを伝えました。

それでも、

毎日毎日結構なボリュームで泣く娘を見てるのは、正直しんどかった。

あと、

不安定になるの、早くね?小学校まで数ヶ月あるんですケド・・・(本音)

って思ったよねー・・・



そんなこんなで、

娘のことが予定外に飛び込んできて、

その爆弾を抱えつつ、保育園の卒業記念の言い出しっぺをしてしまい、

バッタバタで卒園→小学校入学となったわけですが、

こっからが本番でした。


娘編、続きます。

前回の更新は去年の12月。

大変ご無沙汰しております。

りんごです。

前回は2021年12月ですって。
驚きですよね(他人事)


実は昨年末年始あたりから、りんご家イロイロと鮨詰め状態にありまして。

現在進行形の案件もあるんですが、ちょっとずつ報告がてらお伝えしていこうかなー 

なんて思って、キーボードを叩いています。




まず、息子のこと。

現在、年中の息子がいるんですが、昨年の定期健診(眼科)で、

「こんなに落ち着きない4才児いる?4才だよね?ちょっと発達系心配だなぁ」

と、医師から言われる。


それと同時期ぐらいに、保育園から数度呼び出し&個別面談で、

「息子くん、他のお友達に暴力的な言葉を使ったり、叩いたり蹴ったりする行動が頻繁に見られまして・・・。
なぜそういうことをするのか本人に聞いたら「おうちでお父さんもしてるもん」と言うんですが・・・お父様ってどういう・・・」

と、とても控えめに家庭環境を問われる。


保育園に夫の子供たちへの接し方を伝え、

今後は私が極力フォローしながら、夫にも協力をしてもらい、夫の指導も含め早急に対応しますと約束。

併せて、科は違うものの総合病院の医師から発達系に問題があるのではと指摘を受けた旨、報告&相談。

今後は、園と家庭で密に連携を取って、情報を共有しあい、息子にとってどんな形で接していくことが最良なのか探していこうということで、一旦着地。


それと並行して、別総合病院(小児科)の主治医にも相談。

小児科の主治医曰く、

「4才の男の子なんてこんなもんじゃないですか?お姉ちゃんの真似だけど、ちゃんと話も聞けるし、待てるし、問題ないと思いますけど。心配なら発達外来の受診予約取りますけど、僕は全く問題は感じませんね(笑)」


先生・・・(抱きつき・・はしてない)



そんなこんなで、年少から年中に上がって、

私の想像以上に行動は落ち着いて、今も園とはこまめに情報共有しながら見ていますが、

成長過程であるということで見守るということで着地しました。


これが息子のお話(ザックリ)


次回は、娘のお話(長くなる)

今年のサンタさん事情。


こんにちは、りんごです。


お父さん、お母さん、

いよいよ来ましたね。

12月ですよ。


期間限定、


「そんなことしてたらサンタさん来ないよ!」


使い放題の季節です。


後悔のないように、

擦り切れるまで使い倒しましょう!!



さて、

我が家のサンタさんですが。


11月に6歳の誕生日を迎えた娘(年長)。


ハマって観ているユーチューブのチャンネルで、

そこのお子さんがクリスマスにサンタさんから『すみッコバッド』を貰っているのを見て、

「娘ちゃんもクリスマスにアレお願いする!!」

と、夏前から言っていました。


父と母は、毎日呪文のように「すみッコパッドがほしい」と唱えられ、

テレビでは連日大好きなチャンネルのすみッコパッドを貰うクリスマスの動画をエンドレスで観せられ、

明けても暮れても『すみッコパッド』な毎日を過ごしていた娘。


ところが。


9月に誕生日を迎える息子(年少)のプレゼントの偵察で寄った某おもちゃ屋で、

彼女は出会ってしまったんですね。

『すみッコパソコン』に。


しかも、

そこで初めて値段を見た母、ひっくり返る。


高っか!

高っか!!!(大事なことは2回)



すみッコパッド→15000円(定価)

すみッコパソコン→20000円(定価)



私の中では、せいぜい5,6千円だろうと・・・

それでもなかなかですけど。

2万て!!


でも彼女は出会ってしまったんですよ。。。



おもちゃ屋以来、

まるで2人の男性から告白でも受けているかのような「私って罪な女…」的な哀愁を漂わせて、

「サンタさんにどっちお願いしよう…」

揺れ動く乙女ゴコロ。


「ねぇ、お母さんはどっちがいいと思う?」


急に耳が遠くなる母。



しまいには、


「あっ!お誕生日はすみッコパッドにして、
クリスマスはパソコンお願いしたらいいんじゃん!!」




バカ言え。




いや、ぶっちゃけね。

絶対買えないもの・・・ではないんですよ。

そりゃあ、我が家は一般的な会社員の家庭なので裕福ではありません。


が。


頑張れば、買えないわけでもない。

何より、娘があんなに恋焦がれているすみッコですし?

プレゼントしたら、それはそれは私の大好物な娘の笑顔が見れるでしょう!



でもさ、

年長児に15000円、20000円のおもちゃを持たせるって、

それは教育的にアリなの?感が拭い切れず。
(ぶっちゃけ懐ももちろん痛い)



いや~結構悩みました。

息子の誕生日とかどっかいった←
(息子にもちゃんとあげてお祝いもしましたが)



で、

結局、娘の誕生日(11月)にすみッコパッドをプレゼントしたんです。


それはそれは喜んでました。

渡した瞬間の動画でご飯3杯はイケる(くらい)。



って、なると。

続くはクリスマス問題…


「(今年は誕生日プレゼント奮発したしな。
クリスマスはお菓子ぐらいでいいやろ…)
ねぇ、今年のクリスマスさ。
娘ちゃんが欲しかったすみッコはお父さんとお母さんから貰ったし、
サンタさんもコロナで大変だから、来れないかもよ?」


顔色が変わる娘。


「え?!なんで?!
お誕生日はお父さんとお母さんからで、
クリスマスはサンタさんからでしょ?!」

「まぁ…ソゥ・・・」

「そんなのおかしいじゃん!
え?どういうこと?
娘ちゃんのおうちだけ来ないの?
みんなのおうちにも来れないの?」

「ヤ・・・ドウ・・・」

「えーーーそんなのヤダ!!」


や。ごめん。

なんかごめん。


大人のイカンとこが全面に出てたわ。




みたいなことがあって、

11月最後の昨日、

「今日までにサンタさんにお手紙書かなきゃ間に合わない!!」

と、

イソイソと自身で決めた〆切りを守ってサンタさんへお手紙を書いた娘。


(すみッコパソコンって書いてくれるなよ…頼むよ…)

と祈る気持ちで盗み見た手紙には、


『さんたさんへ
こんどのくりすますにはぷれぜんとをかくしてください。
ころなにきをつけてください。むすめちゃんより』


と書いてあって、私の中の全母が泣いた。(いろんな意味で)




そう。

大好きな例のユーチューブで、

そのおうちに来たサンタさんは、毎年プレゼントの隠し場所をなぞなぞで出して

それを解いてプレゼントをゲットする方式。



娘もそれがやりたいらしい。


息子はクッキーと牛乳をあげたいらしい。
(同じくユーチューブの影響)



お安い御用だよ、子供たちよ。


なぞなぞ・・・・考えるぞーーーー(棒)

豚こま南蛮(タルタル添え)


こんにちは、りんごです。


今日の簡単レシピは ↓ コレ ↓


f:id:shufu_real:20211110114120j:plain



チキン南蛮 ならぬ 豚こま南蛮(feat.タルタル)です。



コレ、秒でできます。



いきます。




豚肉(鶏でもいい)に、小麦粉を軽くまぶす。
(私は袋に肉と小麦粉入れてシャカシャカします)

フライパンで焼く。

ちょっと表面カリってした方が私は好き(聞いてない)


そしたら ↓ コレ ↓


f:id:shufu_real:20211110114110j:plain




中華って書いてあるけどカンケーない。

コレ、もうとろみがついてるんですよ。

まんま甘酢あんなの。

つめたい甘酢あん。


だからワチャワチャして片栗粉こぼして粉祭りになる心配もないし、

水溶き片栗粉が中途半端に余ってカピカピになることもないし、

とろみ通り越してスライムですかってなることもない。


そのまますーぐ使える。


うちは子供が酸味が強いのは好まないので、

温めがてらフライパンでグツグツして酸味を飛ばすけど、

焼いた肉に直掛けしても全然イイと思うし、

もうそれでイイと思うだけで気が楽だからこの勝負は勝ちよ。



これで、肉は完成。



我が家のタルタルは、

卵(ゆで卵でもスクランブルでも)、たくあん、らっきょう、マヨネーズ。

あとは玉ねぎのみじん切り入れたりキュウリのみじん切り入れたり、

その辺は気分と冷蔵庫の都合。



ピクルスなんて常備してるわけないので、

和製ピクルスのらっきょうを入れます。

あとは食感でたくあん。




味付けの必要なしなので失敗もなし。

夫クッキングにもオススメです。

自己肯定感が高い女子。

こんにちは、りんごです。


頑張って更新してます。(自分で言っていくスタイル)



さて、今日のテーマは『自己肯定感』です。


みなさん、自分のことは好きですか?
あやしい宗教じゃありません。壷も売りません。


私は大好きです。


でも昔は大嫌いでした。


多感な頃はね。


コンプレックスもたくさんあったし、

勉強も運動も出来る方ではなかったし、

悪目立ちすることの方が多くてよく叱られたし、

常に自分と誰かを比べて劣等感を感じていました。



でも、ある時、何かを境に吹っ切れたというか。


「自分も好きじゃない自分を誰かに好きになってもらいたいとかずうずうしさの極み」

「まず自分で自分を好きなら、一人は私のことを大好きな人(自分)が出来るな」


って思うようになったんですよね。

たぶん、私のハガネの心はここから始まったと思います。



それまでの私は、人見知りだったし、気も小さかったし(気は強かったけど)

でもそれを他人に知られたくなくて変な虚勢を張ってたし、

自分で自分の良い所がわからなかったから、肩書き(委員長とか班長とか)でそれを補おうとしてて、

とにかく自分の存在と価値を誰かに認めて欲しくて、

完全に、「弱い犬ほどよく吠える」負け犬タイプだったんですが、



吹っ切れてからは、

「死ぬこと意外かすり傷」とか「自分が思ってるほど周りは自分に興味がない」とか、

周りの目をそんなに気にしなくなって、

ゴーイングマイウェーーイ に変わり始めました。



今まで生きてきた40年。

ハガネの心を取得してたぶん20年くらいですが、

マウント取って来る人もいたし、

攻撃的な人もいたけど、

ベースに「私は自分が大好き」があるので、

ダメージとしては鼻くそレベルです(言い方)


何よりも、

「自分は絶対に裏切らない自分の味方」

ってのは精神安定上とても大きい。


まず、自分が自分を好きになる。

自分がしてきた経験は、他の誰かに何て言われようと揺るぎない事実だし、

その経験を生かすも殺すも自分次第で、

それが成功でも失敗でも、それを決めるのも自分。

認めるのも自分。


そうやって過ごしてきたら、

いつの間にか自分以上に自分を理解してくれる友達や認めてくれる人たちと出会えて、


今の私があります。


まぁ、結果論ですけどね。





そういえば(いきなり話変わる)、

娘(年長)が先日、保育園で出たおやつの話をしていたんですけど、



娘「今日さ、おやつがフルーツポンチだったんだけど。
お母さんさ、あの緑とかピンクとか白の四角いの食べたことある?」


私「あー寒天のこと?あるよ。美味しいよね」


娘「娘ちゃん、アレ嫌いなんだよね」


私「えーなんで?ワカメとかと一緒でアレ海草なんだよ?」


娘「だったらワカメ食べるし」


口が立つのぉ…。


私「えーでもさ。アレ食べたら綺麗になるよ。美人になるよ?」


娘「娘ちゃん、もうかわいいから大丈夫」


私「…お、おぅ」



いや、何も言えねぇ。

母は何も言えねぇよ。


「じゃあ(食べなくて)いっか」とも言えないし、

「(顔)そーでもないよ」とも言えない。


確かにかわいいしね(親ばか)


他の人が何と言おうと、

うちの子かわいいんですぅ!!(親ばか)




………まぁ、真実はさておき、

娘も順調に自己肯定感強く育ってくれてて安心しました。



そんな我が娘、昨日で6歳。

春には小学一年生。

このまま、元気にかわいくたくましくまっすぐ育ってね。

お母さんは、あなたが大好きです。

じゃこピーマン。

こんにちは、りんごです。


本日のご飯のお供は ↓ コレ ↓


f:id:shufu_real:20211110114040j:plain


じゃこピーマン。



少し前にピーマンが安かったので作ってみたら、

夫がいたく気に入り、

私の口に全く入らないまま瞬殺で消えたので、

また作りました。
(もちろんピーマン安いとき狙った)




材料と作り方


f:id:shufu_real:20211110114103j:plain



ピーマン1袋(大ぶりなのが12個入ってた)

じゃこ半袋(業務スーパーの冷凍コーナーで見つけたやつ)


醤油 大3くらい

みりん 大2くらい

砂糖 大2/3くらい



ごま油多め(大2-3くらい)でピーマン炒めて、

調味料入れて、水気が無くなりそう・・・くらいでじゃこ入れて、

あとは水気飛ぶくらい炒める。完成。



ピーマンはお好みの硬さで。

前に「繊維を絶つように切ると苦味が抑えられて子供も食べやすいです」って見た気がするけど、

記憶が定かではなかったので私は縦に切ってさらに横にも切る手法(笑)


え?子供?

食べませんけど。



「お魚好き~」な、子供のために、じゃこ多めで作ってます。

食べませんけど。(2回目)



子供も食べれるように辛味は入れてないので、

大人は食べる時にご飯の上に乗せて一味かけても美味しいです。


ま、子供は食べないんですけどね。




「え!!ピーマン12個?!」

ってなるじゃないですか。

炒めたらカサ減るんで、秒で無くなります。(安心して←?)


我が家の『常備できない常備菜』仲間入り~。




手作り鮭フレーク。 - 兼業主婦のリアルな日常。


アサリのしぐれ煮。 - 兼業主婦のリアルな日常。